MENU

【令和7年初詣】寒川神社 公式駐車場と無料駐車場 教えます!

目次

通年オープンしている寒川神社の公式駐車場

寒川神社の駐車場は年末年始利用不可

寒川神社には参拝者向けに無料駐車場が用意されていますが、寒川神社の無料駐車場は初詣期間中は閉鎖されます。

寒川神社の第2駐車場と第3駐車場は1月3日まで、寒川神社の第1駐車場は1月5日まで駐車できません。

また、寒川神社の周辺は12月31日22:00~新年1月3日17:00まで交通規制が行われ車両進入禁止となるため、周辺の有料のコインパーキングを利用することになります。

寒川神社第1駐車場

寒川神社第一駐車場は、寒川神社に隣接する無料の駐車場です。

収容台数は約50台です。

寒川神社第1駐車場は初詣期間中(12月31日~1月5日)は閉鎖されるため利用できません。
1月6日 9:00より駐車可能となります。

名称寒川神社第1駐車場
住所神奈川県高座郡寒川町宮山
駐車料金無料

寒川神社第2駐車場

寒川神社第2駐車場は、寒川神社に隣接する無料の駐車場です。

寒川神社第2駐車場は初詣期間中(12月31日~年1月3日)は閉鎖されるため利用できません。

名称寒川神社第2駐車場
住所神奈川県高座郡寒川町宮山
駐車料金無料

寒川神社第3駐車場

寒川神社第3駐車場は、寒川神社に隣接する無料の駐車場です。

寒川神社第3駐車場は初詣期間中(12月31日~1月3日)は閉鎖されるため利用できません。

名称寒川神社第3駐車場
住所神奈川県高座郡寒川町宮山
駐車料金無料

寒川神社第4駐車場

寒川神社第4駐車場は、寒川神社周辺の無料駐車場です。

名称寒川神社第4駐車場
住所神奈川県高座郡寒川町宮山
駐車料金無料

寒川神社の参拝情報

通常の参拝情報

開門時間

6:00~日没まで
上記以外の時間帯は神門前の賽銭箱においてのお参りとなります。

御祈祷受付時間

8:00~17:00(年中無休)

正月期間は別途定められています。

人形奉斎殿の開殿時間

9:00~16:00

正月期間は別途定められています。

授与所の開所時間

8:00~16:30

正月期間は別途定められています。
神社への参拝ができない方には郵送による神札授与品の受付が行われています。

御朱印

受付:社務所・御祈祷受付

御朱印帳は、境内の売店・鎮守の杜Koyo・参集殿にて販売されています。

令和7年初詣期間の参拝情報

正月三が日・1月~2月の土・日・祝祭日・大安の日は、例年大変混雑します。

開門時間(通常通り)

6:00~日没まで
上記以外の時間帯は神門前の賽銭箱においてのお参りとなります。

神嶽山神苑は令和6年12月14日~令和7年2月末日まで閉苑となります。

人形奉斎殿は令和7年1月1日~1月5日までは閉殿となります。
1月6日より9:00~16:00(通常通り)まで開殿されます。

正月縁起物・限定授与品

令和6年年末より先行授与は実施されません。
令和7年元旦からの授与となります。

  • 絆守
  • 運気上昇守
  • 福銭
  • 吸盤付き交通安全守
  • 神宮絵馬
  • 干支絵馬
  • ねぶた絵馬
  • 特別御神鈴
  • 流鏑馬破魔矢
  • 鏑矢
  • 絵馬付破魔矢
  • 台座付破魔矢
  • 矢立舎
  • 特大熊手
  • 熊手(大)・(小)
  • 台付熊手
  • 壁掛熊手
  • 開運扇
  • 宝船
  • 置き絵馬
  • 干支一刀彫
  • 干支木彫
  • 福俵

正月縁起物・限定授与品は郵送対応はありません。

授与所の開所時間

令和7年1月1日 0:00~元日 最終の御祈祷終了まで

1月1日 20:00~1月2日 6:30 まで、「夜間授与所」が開設されます。

1月2日~5日 6:30~最終の御祈祷終了まで(2・3日は最長19:30まで。社頭状況により終了となります。)
1月6日以降の平日 7:30~17:00
1月の土・日・祝祭日 6:30~17:00
2月以降 8:00~16:30(通常通り)

御祈祷受付時間

当日受付のみです。(予約はできません。)

令和6年12月31日 8:00~17:00(通常通り)
令和6年12月31日 23:45~令和7年1月1日 17:00
1月2日~5日 6:30~17:00
6日以降の平日 7:30~17:00
1月中の土・日・祝日 6:30~17:00

2月以降 8:00~17:00(通常通り)

正月期間中の神職による車のお祓いについて

令和6年12月31日~令和7年1月31日は行われません。
2月は平日のみ行われます。(2月の土・日・祝日は行われません)

神職による車のお祓いが行われない期間中に交通安全祈祷を受けたい場合は、お札渡し処の「お清め処」にて車の鍵のお清めを受けます。
後日、神職奉仕可能日に参拝し、正月に交通安全祈祷を受けた旨の申し出をすると、改めてお車のお祓いを行っていただけます。

「迎春ねぶた」設置について

寒川神社の正月の風物詩「迎春ねぶた」が下記の通り設置されます。

設置期間

令和6年12月20日~令和7年2月23日

点灯式は12月20日16:30より境内神門下にて行われます。

点灯時間

日没~22:00

三が日は常時点灯されます。

令和7年初詣期間の交通規制

大晦日から1月3日にかけて寒川神社周辺は大規模な交通規制が行われます。
北側は馬場交差点~西は宮山駅近く、南は寒川郵便局前、東側は健康センター前交差点辺りです。
1月3日の17:00以降は交通規制が解除となりますが、1月中は大変な混雑が見込まれます。

規制日時

12月31日 22:00~1月3日 17:00
(寒川大橋~寒川郵便局前までは12月31日 22:00~1月1日17:00、1月2・3日10:00~17:00)

寒川神社とは

寒川神社へのアクセスと混雑状況

寒川神社(さむかわじんじゃ)は、神奈川県高座郡寒川町にある神社です。

神奈川県に限らず、関東地方における著名な神社の一つであり、八方除の守護神として多くの参拝者が集まり、正月三が日だけでも約50万人、年間約200万人に及ぶ参拝者が訪れます。
寒川比古命 (さむかわひこのみこと)と寒川比女命 (さむかわひめのみこと)の2柱で、寒川大明神と総称されています。

寒川神社は、JRやバスなどの公共交通機関でもアクセスできます。
JRは相模線の宮山駅が最寄り駅、年末年始には海老名駅や茅ケ崎駅、本厚木駅から直通バスが運行されます。

寒川神社は首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の寒川北インターチェンジからも近いため、車でのアクセスも便利です。

例年、初詣期間中には、寒川神社の周辺道路は駐車待ちの車で激しく渋滞します。

名称寒川神社
住所神奈川県高座郡寒川町宮山3916
このページの情報が古い場合はこちらから教えてください

     

    目次